Testimonial Interview - Kana.N 

修了者インタビュー  かな. Nさん


Q1. 日本での経歴/学歴と、カナダ(トロント)に留学/移住された理由を教えてください。


2016年3月 愛知県立国府高校 普通科 卒業

2016年4月 愛知大学 国際コミュニケーション学部比較文化学科 入学

2021年3月 愛知大学 国際コミュニケーション学部国際教養学科 卒業見込

      (2018年4月より学科名称変更)

理由

大学に入学したら4年後には卒業して就職するという、レールに乗って行くのが嫌だったから

周りの人よりも多くのことを経験して社会に出たかったから

将来海外で働き生活してみたいという憧れがあり、社会に出る前に実際に海外で働くということを経験したかったから

留学前は将来海外に支店や関わりのある日本の企業に就職して、日本の技術や製品を世界に広める仕事に興味があった。カナダで日本の企業が海外で活躍する姿を、自分もその一員となって、近くから見てみたいと思ったから


Q2. Takuyaコーチングを始める前は、留学/就労生活においてどのような心境・悩み・不安がありましたか。


当時の私は、語学学校を卒業して、仕事が決まらず、毎日ダラダラ過ごしていました。レジュメを提出しに行っても、返事が来ず、自分は必要ないといわれているような気持ちでいました。一日中家に引きこもり、誰一人ともコミュニケーションをとらない日もありました。そんな日々に嫌気がさしていましたし、この生活を変えなければいけないと思っていました。そんなときに、たくやさんのインスタグラムを通して、コーチングのことを知りました。英語を話す機会が欲しい、何か新しいことがしたい、と思っていた私にとってぴったりだと思い、すぐに応募しました。


Q3. 他に多くの語学プログラムやレッスンがある中でTakuyaコーチングに申し込んだ決め手を教えてください。


語学学校に通っているときから、たくやさんのことを知っていました。またSNSを通して、同じ大学の卒業生であること、大学卒業後の人生を知りました。日本から遠く離れたトロントで、自分と共通点がある人と出会うことは珍しい、これは何かの縁かもしれないと考え、たくやさんのコーチングを選びました。



Q4. 全て英語で行われるライフコーチングですが、Takuyaコーチはネイティブではないですね。彼の英語レベルは大丈夫でしょうか?ネイティブ講師の方が良いのでは?


正直なところ、私はネイティブスピーカーと会話することにそこまで重きを置いていません。カナダは移民の国であり、様々なバックグラウンドを持っている人がたくさんいます。なので人それぞれ訛りや癖がありますが、それが受け入れられていて、カナダの良さであると考えています。また、実生活でネイティブスピーカーと接する機会よりもノンネイティブと接する機会の方が多いので、いろんな人の英語を聞きたいと考えていました。たくやさんの英語はインスタグラムの動画を通して聴いていました。日本人が話す英語というより、とても流暢な印象を受けました。



Q5. 実際には、どんな内容を学ぶのでしょうか?「英語留学コーチング」と聞いてもイメージが湧かないです。印象に残っているレッスン内容を教えてください。(そこからどんな発見がありましたか?)


このコーチングはオーダーメイドのコーチングなので、人それぞれだと思います。レッスン前に、現在の悩みややりたいことをメッセージでたくやさんに送信していました。印象に残っているレッスンは、自分の将来を設計したレッスンです。今までの人生を振り返り、自分は何をすることが好きなのかを見つけ、自分が何をしているときに幸せを感じるのか、どんな人生を歩みたいのかを考えました。たくやさんから質問やアドバイスを通して、現時点での人生設計ができました。



Q6. Takuyaの留学コーチングを通して、レッスン外で現れた生活面、心身面、行動面での自分の中に起きた嬉しい変化があれば教えてください。


自分が将来やりたいと思うこと(私の場合、海外で生活すること)を、周りの人に自信を持って答えられるようになったことです。レッスン前は、将来できたらいいなと、ふわふわした感じで思っていましたが、レッスンでその目標までの道を設計できたことが、自信につながったと思います。


Q7. レッスン外のTakuyaからのサポートで、嬉しかったことは何でしたか。


毎日日記を共有してくださるところです。自分も日記を書いてたくやさんに共有しています。一日の終わりに、その日のまとめをすることで、自分を振り返るとてもいい機会になっています。またたくやさんの日記を通して、さまざまなことを学べ、ときに自分のモチベーションにつながっています。


Q8. これまでの6週間のコーチングで、一番印象に残っている、大事な事にハッと気づかされた言葉/価値観があれば教えてください。


"Life is about being happy, not to live someone's life."


Q9. Takuyaコーチングの独特な良さを教えてください。多くのネイティブ ・ノンネイティブ英語講師やコーチがいる中で、Takuyaをコーチとして信頼できる決め手があるとしたら、何でしょうか。


私の決め手は、縁です。たくやさんとは大学が同じで、実家も近く、縁を感じました。大学の先輩がトロントで新しいことを始めている、わたしも参加したいと思ったことが決め手だと思います。


Q10.「日本帰国後の就活が近い」や「現在仕事をカナダでしているが英語を伸ばすコツを知りたい」など、レッスンの内容/日程は要望に応じて毎週大きく変えられるのでしょうか?


わたしは週ごとにテーマを選ばせてもらっていました。最初は働くことにポイントをしぼり、実際に接客のデモンストレーションをしていただきました。3週目には、ボスキャリが近いこともあり、レジュメを用意する上で悩みであった、自分の強みについてレッスンをしていただきました。


Q11. より自分らしく生きるために踏み出したい、でも本当にTakuyaを信頼しても良いのだろうかと迷う過去の自分が、今目の前にいたら、どんな言葉をかけますか。


とりあえずやってみな、やらない後悔よりやった後悔の方がいいから。」


かなさん、ありがとうございました!

2019 ENcourage | All rights reserved.
Powered by Webnode
Create your website for free! This website was made with Webnode. Create your own for free today! Get started